新着情報

雇用調整助成金 個別相談会

瑞浪商工会議所会員事業所優先
「雇用調整助成金 個別相談会のご案内

「新型コロナウイルス感染症の影響」により「事業活動の縮小」を余儀なくされた場合に、従業員の雇用維持を図るため「労使間の協定」に基づき、「雇用調整(休業)」を実施する事業主に対して、休業手当などの一部が助成されます。
「雇用調整助成金」に関する個別相談会を下記の様に開催しております。

・どの様な書類を揃えれば良いのか分からない…
・制度が色々変わって理解出来ない…
・どの様に準備すれば申請出来る? など、この機会にご相談ください!

◆実施日
 7月 1日(水)、 8日(水)、 9日(木)
   15日(水)、22日(水)、29日(水)、30日(木)

◆相談時間(各日2名、完全予約制)
 ①15時00分~16時00分
 ②16時00分~17時00分

◆相談料 無料

◆相談会場
 瑞浪商工会議所2階小ホール
(瑞浪市寺河戸町1043-2)

◆講師
アルファ社会保険労務士法人
特定社会保険労務士 本荘恵子 先生

■申し込み方法
電話で予約空き状況をご確認のうえ、希望相談日前日までにお申し込みください。

お問い合わせ・申し込み先
瑞浪商工会議所
TEL 0572-67-2222

※この個別相談会は、岐阜県からの補助金を受けて実施しております

岐阜県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金

本協力金については、令和2年5月20日(水)(当日消印有効)をもって、申請受付は終了いたしました。
※郵送・オンラインで申請済みのものについては、順次審査中です。

 

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、県の要請や協力依頼に応じて、営業時間の短縮や休業等にご協力いただけた事業者に対し、協力金が支給されます。

申込書等の様式は、下記よりダウンロードしていただけます。
また、瑞浪商工会議所窓口でもご用意しております。
※4/30よりオンライン申請が開始されました。

【申請要項】
協力金申請受付要項(PDF) ※4/25更新  
協力金申請受付要項(要約版)(PDF) 
【申請様式】
協力金支給申請書(様式1~3)(Word)※4/24更新
協力金支給申請書記載例(PDF)※4/24更新
【その他】
(別表1)協力金支給対象施設(PDF) ※4/28更新 
(別表2)申請書類について(PDF)※5/14更新
(別表3)市町村申請書配布窓口一覧(PDF) ※4/28更新
よくある質問Q&A(PDF) ※5/14更新 
オンライン申請Q&A(PDF)

※申請に必要な書類は別表2に記載されておりますので、必ずご確認ください。

申請受付期間
 令和2年4月23日(木)~5月20日(水)消印有効

支給額
 1事業者あたり50万円 ※5月8日(金)から順次支給開始


<申請手続きについて>

申請方法
 (1)郵送の場合
   申請書類を次の宛先に郵送することで提出することができます。
   なお、簡易書留など郵便物の追跡ができる方法で郵送ください。
   令和2年5月20日(水曜日)の消印有効です。
  <宛先>
   〒500-8570 
   岐阜県庁 新型コロナ拡大防止協力金受付係 宛
   ※切手を貼付の上、裏面には差出人の住所及び氏名を
    必ずご記入ください。 
   ※送料は申請者側でご負担をお願いします。

 (2)オンライン申請の場合
   申請期間:令和2年4月30日(木)8時30分
              ~5月20日(水)23時59分まで
   下記の県庁ウェブサイトから申請いただけます。

   「岐阜県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」オンライン申請サイト

なお、持参による申請は受付しておりません。

 

申請に必要な書類(別表2に記載)
1.協力金支給申請書(様式1)
 ※複数事業所について申請される方は1回の申請にまとめる必要があります。
 ※振込先の口座は依頼人ご本人の口座に限ります。
  (法人の場合は当該法人の口座に限ります。)
2.休業等を実施した施設の一覧(様式2)
3.誓約書(様式3)
 ※誓約書の最下部にある所在地、名称及び代表者名などの欄は、
  必ず自署でお願いします。
4.緊急事態措置以前から営業活動を行っていることが分かる書類
 (次の(1)、(2)、(3)及び(4)の書類が全て必要になります。)
(1)営業を行っていることが分かる書類(写しで可)
  
(例)確定申告書(税務署の受付印または電子申告の受信通知のあるもの)
     直近の経理帳簿(令和2年1月以降から4月17日までを含むもの)
   ※確定申告書では、緊急事態措置公表時点に営業活動を行っていたことが
    わからない場合は、申請書に加えて直近の経理帳簿を添付するなど措置
    時点の営業実態がわかる資料を添付してください。設立後決算期や申告
    時期を迎えていない場合も同様です。
(2)申請する事業所ごとの外景(社名や店舗名入り)及び内景の写真
(3)業種に係る営業に必要な許可等を全て取得していることがわかる書類
  (写しで可)
  
(例)飲食店営業許可、酒類販売業免許 等
   ※対象施設の運営にあたり、法令等が求める営業に必要な許可等を取得して
    いることがわかる書類等を提出してください。
(4)本人確認書類(写しで可)
   個人事業主の場合は
、本人確認のために、次の書類等を提出してください。
  
(例)運転免許証、パスポート、保険証等の書類
5.休業の状況が分かる書類(写しで可)
 (例)休業を告知するHP、店頭ポスター、チラシ、DM 等
  ※休業する事業所等の名称や状況(休業の期間、営業時間の変更)が
   わかるよう工夫してください。
  ※複数の施設が混在している場合、対象の施設部分が休業等を確実に
   実施していることがわかる書類を用意してください。
6.振込先口座と口座名義が分かる通帳等の写し
  ※個人事業主の場合、振込口座はご本人の口座に限ります。
   法人の場合、原則として、当該法人の口座に限ります。ただし、法人名義の
   口座を有していない法人に限り、代表者個人名義でも可能とします。その場
   合は、登記簿謄本(法人名及びその代表者が確認できるもの)の写しを提出
   してください。

<対象要件>
本協力金の申請要件は、次の全ての要件を満たす方とします。

1.岐阜県内で対象施設(別表1)を運営する事業者(中小の事業者及び
 個人事業主)であること。
2.緊急事態措置による休業等を実施する前日(令和2年4月17日)以前から、
 対象施設に関して必要な許認可等を取得の上、対象施設を運営している方が
 対象です。
3.緊急事態措置による休業等の期間(令和2年4月18日から同年5月6日)の
 全ての期間において、岐阜県の要請に応じ、休業等を行うことが必要です。
 申請書には、4月18日から5月6日までの期間について休業等の状況を記載
 していただきます。
  この場合、県外に本社がある事業者も対象となります。なお、飲食店、料理
 店、喫茶店等の食事提供施設については、要請に応じて朝5時から夜8時まで
 の時間帯に営業時間を短縮する(酒類の提供は夜7時までとする)場合及び
 終日休業する場合も対象となります。
  なお、床面積に関わらず、要請に応じて休業等を行った場合は支給対象と
 なります。
4.申請事業者の代表者、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等が、
 岐阜県暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する
 暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団等に該当せず、かつ、将来にわたっ
 ても該当しないこと。
  また、上記の暴力団、暴力団員及び暴力団等が、申請事業者の経営に事実上
 参画していないこと。

 

その他、詳細は岐阜県のホームページにてご確認ください。

<岐阜県ホームページ>
・「岐阜県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」について

<問い合わせ先>
岐阜県庁
TEL:058-272-1111(代表)
(8:30~17:15)

 

(5/17開催予定)みずなみ百縁商店街 開催中止のお知らせ

 令和2年5月17日(日)に開催が予定されておりました、みずなみ百縁商店街は、国内での新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、開催を中止することとなりました。
 出店者の皆様、ご来場を予定していただいていた皆様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

 尚、次回のみずなみ百縁商店街の開催は9月を予定しております。(詳細未定)
 詳細が決まり次第みずなみ商工会議所ニュース等にてお知らせいたしますので、ご確認ください。

【セミナー】-補助金を活かせる!-広告販促説明会

【広告販促と補助金がセットでわかる!】
新規販路開拓に伴う補助金活用方法セミナーを開催します‼️
多くの人が知っている補助金ですが、販促の手法も知らないとそれを有効に活用することは困難です‼️
今回は販促手法とそれに必要な費用、そして補助金活用例をご紹介いただきます。
販促手法&補助金をセットで具体的に把握することでより有効な補助金活用方法が見つかるかもしれません.。
参加費無料!みなさま是非お気軽にご参加ください‼️

参加費:無料(当日参加可能・参加申込不要)
日時:2022年5月19日(木)
   19:00~19:45
会場:瑞浪商工会議所2F 大ホール
講師:株式会社総合アド 鈴木千尋 氏
主催:瑞浪青年会議所/共催:瑞浪商工会議所

 

 

 

 

 

 

 

 

大河ドラマ「麒麟がくる」番組タイトルロゴ・商標使用に関する説明会開催のご案内

 令和2年1月から始まるNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」では、前半部分の美濃編では岐阜県が舞台になります。
 番組のタイトルロゴを使用した商品化やビジネスの展開においては一定のルールがあり、所定の申請手続きが必要となります。そこで、このルールや手続きに関しての説明会を開催することといたします。説明会終了後には、個別相談も可能ですので、番組のタイトルロゴ使用を検討されている企業・団体様におかれましては、この機会に是非ご参加ください。

詳細はこちらの参加申込書をダウンロードしてご確認ください。

お問い合わせ先:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会事務局
        岐阜県 地域産業課 県産品流通支援係 
        TEL:058-272-8362
        FAX:058-278-2656
          E‐mail:c11355@pref.gifu.lg.jp

ボーノポーク祭り2019

今年のボーノは、ちょっとちがう!
ボーノポーク祭り2019

瑞浪の13の名店が腕を振るう!
陶器も新鮮野菜も!瑞浪丸かじり!

POINT!
今回のボーノポーク祭りは、JR瑞浪駅を発着点にしたウォーキングイベントと同時開催!土岐町周辺の名所や史跡を巡って、最後に市役所駐車場の会場でボーノポークグルメや買い物を楽しめるイベントです。

日時 令和元年5月19日(10:00~15:00
会場 瑞浪市役所駐車場

瑞浪自慢のボーノポークメニュー
パンツェロッティ(VITA)、チャーシュー丼(Food Bar MAKOTO)、ジャマイカンポークグリル(キッチンおいしや)、トマトカレーライス(カフェ燈)、焼肉丼(焼肉キッチン安藤)、ボーノポークドッグ(Perch)、キーマカレー(タネヲマク)、味噌角煮(日吉屋)、スタミナ肉うどん(焼肉与志多)、肉そば(とんまる)、ケランパン(ao cafe)、角煮丼(いわみ亭)、鉄板焼きそば(さくらや) ※順不同

この他にも、みずなみ陶器市、軽トラ野菜市、中京高校・瑞浪高校の物販コーナー、特産品販売コーナーなど盛りだくさん!

※市役所庁舎裏に駐車スペースを用意しておりますが、混雑が予想されますので、乗り合わせ等での来場にご協力ください。
※ウォーキングから参加される場合は、駅北駐車場が便利です。

お問い合わせ先
瑞浪ボーノポークPR委員会(瑞浪市役所商工課内)TEL 0572-68-9805

【セミナー】企業の採用力向上セミナー

求人を出しているのに応募がない…(-_-;)  
採用してもすぐ辞めてってしまう…(+_+)
そんな悩みを抱える事業者の皆さんのための
 企業の採用力向上セミナー

岐阜県内の有効求人倍率は2倍を超える状態が続いています。これは“1人の求職者を2社以上で取り合っている”ということであり、市内の企業からも人材不足の声が多く聞かれます。
岐阜県中小企業総合人材確保センターから講師を招き、“人材を安定的に確保できる企業”になるためのちょっとしたコツを学べるセミナーを開催します。

日時:平成31年1月23日(水) 
        13:30~16:30

場所:瑞浪商工会議所 2F 大ホール
参加費:無料
主催:瑞浪市・瑞浪商工会議所
申込方法:申込書(PDF322KB)にご記入うえ、1月10日(木)までにFAXでお申し込みください。

お申し込み・お問い合わせ先
瑞浪商工会議所
TEL:0572-67-2222 Fax:0572-67-2230 
Email:info@mzcci.or.jp

瑞浪商工会議所 職員募集(平成30年度中途採用)

一緒に地域と企業の未来を創りませんか?
瑞浪商工会議所 職員募集(平成30年度中途採用)

平成30年度中途採用募集要項
商工会議所は中小企業の応援団!

瑞浪商工会議所では、以下のとおり、平成30年度中途採用の職員(高卒以上)の募集を行っています。

「瑞浪の企業を元気にしたい!」「瑞浪を魅力ある街にしたい!」「地域発展に貢献したい!」と考える皆様のご応募をお待ちしております。
詳細については、以下募集要項をご参照ください。

>募集要項(PDF364KB)

【セミナー】従業員の定着率を向上させることで、生産性を向上させる(人事労務管理セミナー)

人事労務管理セミナー
従業員の定着率を向上させることで、生産性を向上させる

あなたの会社は、今きっと「採用」で苦戦しているはずです。それもそのはず、バブル期後期の有効求人倍率の今、この地域では業種を問わず採用難です。「働き方改革」とは言うけれど、受注や仕事量が増えてきて人手不足、残業は減るどころか、むしろ・・・ それを打開するには、「今いる社員」で生産性を向上させていくことが急務!でも社員に目標を与えても、やる気はいまいち変わらない・・・。実はそれ、●●が原因です。その原因を本セミナーで解き明かし、解決方法をお伝えします。

<内容>
なぜ定着率向上に目を向けるのか
目標達成プロセスの大きな落とし穴
定着率向上のために、今やるべき3つの秘策

日時:平成30年2月20日(火)
 19:00~20:30 (18:30受付開始)

場所:瑞浪商工会議所 2F 大ホール
講師:深尾 卓也 氏(アコー人事労務コンサルティング 代表)
   仲田 謙一  氏(ナカタケンイチ事務所 代表)
対象者:中小企業の経営者 後継者  等
参加費:無料
 
主催:瑞浪商工会議所 共催:恵那商工会議所

申込方法:申込書をFAX送信または瑞浪商工会議所窓口へご持参ください。お電話でのお申し込みも可能です。
申込書兼チラシダウンロード(PDF)

お問い合わせ先
瑞浪商工会議所
TEL:0572-67-2222 Fax:0572-67-2230 
Email:info@mzcci.or.jp